top of page

2026
Vol.4

​尾 仲 浩 二 展
5月28日 - 6月21日

_DSF4873.jpg

【開館日】

 

 会期中の木・金・土・日曜日

【開催時間】

 

 10:00 - 17:00(最終入館16:30) 

【出陳作家】

 

 尾仲浩二 Kouji ONAKA

 

 


尾仲浩二「海町」

ベン・シャーン「伝導の書」

​尾仲浩二

HOKUBU記念絵画館

尾仲浩二は高校時代写真部でした。森山大道に憧れていた彼は、まっすぐな情熱で上京します。しかし、前途は多難でした。写真学校を卒業したものの「のぞき部屋」でバイトをしながら食い繋いでいました。そんな時に運命的な出会いを果たします。誘われるままCAMPのメンバーになった尾仲は、思わぬ知遇を得て、なんとか写真と関わって生きていく環境を手に入れました。尾仲が写真家として歩み始めた頃の日本の写真は、森山大道に代表されるモノクロームの「アレ、ブレ、ボケ」といった表現が、本来、写真が持っていた報道の領域から横道に逸れさせるものでした。カメラの制しにくい面をあえて出すことが、とりもなおさず革命と呼ばれた時代でした。

 

森山から尾仲は「三年撮らなくていい」と言われたそうです。尾仲は森山の影響を受けすぎていた自分を反省して、写真の新しい分野を取りいれる試みを始めます。尾仲は慣習的な写真表現を無理に拒否せず、当然と認められる写真の多様性を発見し、明確化し、風景のスナップショット的な個性を追求しました。尾仲は「写真のモダニズムへの反抗」という評価を受けるようになります。やがて尾仲は過ぎ去りつつある日本の風景を記録に残すことをライフワークとしました。一杯飲み屋の看板や、再開発から取り残された建物など、時間を経た現実の記録は、移り変わる時代の諸相への関心があります。

 樋勝朋己 バスに乗っていくから

_DSF4877.jpg

尾仲浩二「海町」

HOKUBU記念絵画館

HOKUBU Memorial Picture Museum

HOKUBU記念絵画館 

〒062-0911北海道札幌市豊平区旭町1-1-36

Tel : 011-822-0306(代表) 

Mail : kaigakan@hokubu-kinen.or.jp

 

©️HOKUBU Memorial Picture Museum All Righits Reserved

bottom of page